模型飛行機の素晴らしさをもっと知ってもらうために <安全で楽しいフライトを!>

ホーム

















模型航空アーカイブズ










国際航空連盟







アクセスカウンター



皆様のご多幸と安全飛行をお祈りします
                              2024年度HPへリンク
本年度事業計画ほか順次更新を行いますのでよろしくお願いします。
              事業計画(競技会情報)更新しました



*** 航空局発表 一部無人航空機登録免除(案)について ***
                                        2025/02/17
ラジコン技術誌その他より、今年3月末予定で「ラジコン機登録免除」が発表公開されています。
この法律の改正内容についてを知らせします。
   1.改正法の概要について リンク 
   2.届出の要領案について リンク 
     (上記資料は、国土交通省下記パブリックコメントから掲載)
   なお、この改正案は、2月25日までパブリックコメントにてご意見募集中です。リンク

 一部の情報から、
  すべてのラジコン機登録が免除と誤解されている方々が見受けられます
   1.商用目的及び機体の仕様が免除の条件に合わないケース 。 
   2.現在「無人航空機の飛行許可・承認手続」にて許可を受けて飛行のケース。 
   3.今回の改正での新しい届出「離着陸場所管理団体の飛行届出(仮称)」
     を行わない場所での飛行。
  等は、今回の適用除外となり従前通り無人航空機登録での運用が必要となります。
 
  今回の登録免除特例について、ご理解とご確認の上、ラジコン機の飛行をおねがいします。
   (参考資料:無人航空機登録/新特例適用の判断材料へのリンク) 

 当連盟は、法律施行についての詳細が決まりましたら再度皆様にご案内を予定しています。

なお同制度のご案内は、 
    電波実験社 「ラジコン技術誌」 に連載済
    一般財団法人 ラジコン電波安全協会HP  リンク
他にも公開されています、合わせてご参照お願いします。。
                                      以上



****<世界選手権 速報 3/12>****
2025年F5B界選手権が3月2~8日 アルゼンチン、コルドバにて開催されました。
                               大会HPへLink

団長兼選手:関根正慶(49位)選手:栗田好浩(19位)、新階和哉(53位)
助手:莅戸道人、荒井宏政
 Senior 優勝:Joe Wurts(NZL) 2位:Gabriel Bartoli Leon(ARG) 3位:Olaf Starmanns(GER)
Senior - Team優勝:  Czechia 2位: Argentina 3位: Croatia 12位:日本
                               大会成績へLink
                               大会写真へLink

****<世界選手権 速報>****
2025年F3P界選手権が2月2~4日 Widen スイスにて開催されました。
                          大会HPへリンク


団長兼選手:高橋貴世(29位) 選手:松浦文夫(30位)、横井一輝(24位) 助手横井清勝
優勝:Gernet Bruckmann(AUT)  2位:Maxime Schmitt(FRA) 3位:Sylvain Pasini(SUI))
団体優勝:フランス 2位:スイス 3位:オーストリア   8位:日本
                                  大会Youtubeへリンク


 *****訃報*****
長い間日本の模型界の発展特にF3Aに貢献頂き、
二度のF3A世界チャンピオンになられました
「成家 儀一」さんが昨年末お亡くなられました。
故人のご功績を偲び、ここに謹んで哀悼の意を表します。
                        1995年F3AWC記事へLink
                        1997年F3AWC記事へLink



 
    
                     

 2022年度以降の世界選手権他国際大会参加予定者の皆様へのお知らせ
 
 「機体番号」の変更と「機体仕様書」の一部変更があります。


      ・機体番号の変更             
      ・機体仕様書記入            




 

 
 
 航空法施行規則改正に伴い202161日から、災害時等において、捜索、救助等活動
 のため緊急用務を行う航空機の飛行が想定される場合に、無人航空機の飛行が原則禁止される
 『緊急用務空域』が新たに指定されます。無人航空機を飛行させる方には、飛行開始前に、
 飛行させる空域が『緊急用務空域』に該当するか否かの確認義務が課されます。ドローン・
 ラジコン機等を飛行させる前に緊急用務空域の確認を必ず実施 してください。
 本件は、ドローン飛行に限らず、200g未満の模型航空機も一律対象となります。
   

 詳細については以下をご参照ください。
  001406479.pdf (mlit.go.jp)
 

 〇航空局HP:無人航空機の飛行ルール

  https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

  https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000041.html


                                  



 
    
                     

 飛行情報共有システムについてのお願い 
    
 航空法改正に伴い、飛行許可申請に伴う飛行において、飛行の前に飛行情報登録が必要です。 
        
                                  



 
    
   
   
 FAIから定期的に発行されるニュースレターがCIAM FLYERです。



模型航空機もスカイスポーツの仲間です

       
 パラシューティング  気球 エクスペリメンタル航空機 模型航空機 FAI CIAM グライダー  
         
         
 パワードグライダー ハング・パラグライダー  曲技飛行   自家用航空機

  スカイスポーツについて ➡日本航空協会



     最新のFAISporting code(2年に一回世界選手権非開催年に更新されます)






 
                         
 





 
模型飛行士登録の免責廃止について












 重要 
 


拡大して読む











日本模型航空連盟は「こども模型飛行機教室」事業に協力しています。






模型飛行機の素晴らしさをもっと知ってもらうために <安全で楽しいフライトを!>

ホーム

















模型航空アーカイブズ










国際航空連盟







アクセスカウンター



皆様のご多幸と安全飛行をお祈りします
                              2024年度HPへリンク
本年度事業計画ほか順次更新を行いますのでよろしくお願いします。
              事業計画(競技会情報)更新しました


*** 航空局発表 一部無人航空機登録免除(案)について ***
ラジコン技術誌他より、今年3月末予定で「ラジコン機登録免除」が発表公開されています
この法律の改正内容についてを知らせします。                  
     1.改正法の概要リンク                       
 2.届出の要領案リンク                   
  (上記資料は、国土交通省パブリックコメント掲載から)
   なお、2月25日までパブリックコメントにてご意見募集中ですリンク

一部の情報から                            、
 すべてのラジコン機登録が免除と誤解されている方々が見受けられますが
1.商用目的及び機体の仕様が免除の条件以外の場合       
     2.現在「無人航空機の飛行許可・承認手続」にて許可を受けて飛行のケース
    3.今回の改正での新しい届出「離着陸場所管理団体の飛行届出(仮称)」
        を行わない場所での飛行では、適用除外となり従前通りの運用が必要です、
適用を受ける、飛行に際して十分にご注意ください。  
(無人航空機登録/新特例適用の判断材料へのリンク


法律施行についての詳細が決まりましたら
一部の情報から                            、

****<世界選手権 速報>****
2025年F3P界選手権が2月2~4日 Widen スイスにて開催されました。
                          大会HPへリンク


団長兼選手:高橋貴世(29位) 選手:松浦文夫(30位)、横井一輝(24位) 助手横井清勝
優勝:Gernet Bruckmann(AUT)  2位:Maxime Schmitt(FRA) 3位:Sylvain Pasini(SUI))
団体優勝:フランス 2位:スイス 3位:オーストリア   8位:日本
                                  大会Youtubeへリンク


 *****訃報*****
長い間日本の模型界の発展特にF3Aに貢献頂き、
二度のF3A世界チャンピオンになられました
「成家 儀一」さんが昨年末お亡くなられました。
故人のご功績を偲び、ここに謹んで哀悼の意を表します。
                        1995年F3AWC記事へLink
                        1997年F3AWC記事へLink



 
    
                     

 2022年度以降の世界選手権他国際大会参加予定者の皆様へのお知らせ
 
 「機体番号」の変更と「機体仕様書」の一部変更があります。


      ・機体番号の変更             
      ・機体仕様書記入            




 

 
 
 航空法施行規則改正に伴い202161日から、災害時等において、捜索、救助等活動
 のため緊急用務を行う航空機の飛行が想定される場合に、無人航空機の飛行が原則禁止される
 『緊急用務空域』が新たに指定されます。無人航空機を飛行させる方には、飛行開始前に、
 飛行させる空域が『緊急用務空域』に該当するか否かの確認義務が課されます。ドローン・
 ラジコン機等を飛行させる前に緊急用務空域の確認を必ず実施 してください。
 本件は、ドローン飛行に限らず、200g未満の模型航空機も一律対象となります。
   

 詳細については以下をご参照ください。
  001406479.pdf (mlit.go.jp)
 

 〇航空局HP:無人航空機の飛行ルール

  https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

  https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000041.html


                                  



 
    
                     

 飛行情報共有システムについてのお願い 
    
 航空法改正に伴い、飛行許可申請に伴う飛行において、飛行の前に飛行情報登録が必要です。 
        
                                  



 
    
   
   
 FAIから定期的に発行されるニュースレターがCIAM FLYERです。



模型航空機もスカイスポーツの仲間です

       
 パラシューティング  気球 エクスペリメンタル航空機 模型航空機 FAI CIAM グライダー  
         
         
 パワードグライダー ハング・パラグライダー  曲技飛行   自家用航空機

  スカイスポーツについて ➡日本航空協会



     最新のFAISporting code(2年に一回世界選手権非開催年に更新されます)






 
                         
 





 
模型飛行士登録の免責廃止について












 重要 
 


拡大して読む











日本模型航空連盟は「こども模型飛行機教室」事業に協力しています。