CL委員会からのお知らせ
最終更新 2025年 8月 24日
- 2025年度日本選手権、ジャッジ講習会・選手権会場練習会について
- 2025年度日本選手権は9月18日〜21日、飛騨エアパーク(岐阜県)にて開催します。
- 詳しくは2025年 日本選手権のページをご覧ください。
- ※7月31日 参加申込受付を締め切りました
- ※8月24日 会場注意事項を掲載しました
- 詳しくは2025年 日本選手権のページか、行事予定のページをご覧ください。
- ※8月26日 2025年度日本選手権 飛行順を掲載する予定です
- 2025年度ジャッジ講習会・選手権会場練習会は8月30日〜31日、飛
騨エアパーク (岐阜県)にて開催します。
- 来場予定の方は必ず事前に会場注意事項を確認願います。
- 詳しくは行事予定のページをご覧ください。
- FAI F2B競技規則2025年度版日本語訳をアップしました
- 詳しくは競技規則のページを御覧ください
ようこそコントロールラインの世界へ
コントロールライン(Control Line Uコン)とは何だろう?
現在、模型飛行機のF2部門として活動しているコントロールライン模型
(通称Uコン)とはどのような模型飛行機なのでしょうか?
Uコンは1940年頃にアメリカで生まれました。日本へは戦後、アメリ
力人の趣味のひとつとして紹介され、立川、横田基地などにはUコンの専用 サークル(飛行場)が作られるほど盛んでした。
現在、模型飛行機といえば無線操縦のラジコンが広く知られていますが、 「Uコン」は2本または1本のワイヤーで操縦を行なう模型飛行機の総称で す。
ワイヤー操縦ですから当然、飛行機は円周を周回飛行する事になり、パ イロットはその中心で操縦を行ないます。Uコンの飛行場をサークルと呼ぶ のはそのためです。
Uコンの基本システムは操縦桿の役目をするハンドル、パイロットと飛行 機を結ぶコントロールワイヤー、パイロットの意志を受け取るべルクランク そして、ベルクランクの動きに忠実に反応するフラップやエレベーターから 成り立っています。これは初心者用の練習機でも、日本選手権や世界選手権 に出場するような最新の飛行機でも同じです。
現在、模型飛行機といえば無線操縦のラジコンが広く知られていますが、 「Uコン」は2本または1本のワイヤーで操縦を行なう模型飛行機の総称で す。
ワイヤー操縦ですから当然、飛行機は円周を周回飛行する事になり、パ イロットはその中心で操縦を行ないます。Uコンの飛行場をサークルと呼ぶ のはそのためです。
Uコンの基本システムは操縦桿の役目をするハンドル、パイロットと飛行 機を結ぶコントロールワイヤー、パイロットの意志を受け取るべルクランク そして、ベルクランクの動きに忠実に反応するフラップやエレベーターから 成り立っています。これは初心者用の練習機でも、日本選手権や世界選手権 に出場するような最新の飛行機でも同じです。