|

2025年 F3A世界選手権
2025年F3A世界選手権大会がアメリカ、マンシーにて開催されます。
大会HPは左のロゴから
日本からは小池団長のもと、音田哲男、鈴木悠平、鈴木貴之の3名が参加します。
選手団のFBも開設されています。
|
|
8/18 公式情報 |
やっと大会HPに最終結果が公開されました。
個人成績、チーム順位
|
 |
 |
8/17 決勝 |
ファイナル-1、ファイナル-2、ファイナル-3 |
決勝の1ラウンドアンノウンは音田選手がトップ
2ラウンドF25は音田選手2位、悠平選手が4位に
3ラウンドアンノウンで音田選手6位
Jeskey選手がチャンピオン、音田選手は3位に |
 |
 |
 |
8/16 セミファイナル |
セミファイナル結果
音田選手、鈴木悠平選手は決勝進出、初出場の鈴木貴之選手は11位で目慣らしになります。 |

宮本ジャッジから |
アンノウン-1、アンノウン-2
決勝飛行順 |
8/14 予選結果が出ました。 |
 |
予選結果
個別のスコアは無いままです。
続報
セミファイナルの飛行順が発表されました。
|
8/13 第3ラウンド |
第3ラウンドのラインごとの得点です。全体は未だわかりません。
フライトライン1、フライトライン2 |
8/12 第一,二ラウンド |

宮本ジャッジからの投稿です。 |
やっと最初の成績が出ました。
フライトライン1、フライトライン2 |

悠平選手のFBから、競技は順調に進んだようですね |

|
8/9 開会式 |
 |
 |
宮本ジャッジからジャッジブリーフィングの様子も |
 |
 |
8/8 小池団長から公式練習および機体検査の様子が送られてきました。 |

音田選手の公式練習 |

鈴木貴之選手 |

一雨来た後に鈴木悠平選手 |

機体検査、室内で出来るのはいいですね。 |

恐らくフェイルセーフの確認 |

選手団全員長丁場を体調に気をつけてください |
|
2025年 F3A日本選手権 関東甲信越地区予選 |
5/11 第二ラウンド 閉会式 |

今日は朝から好天、但し予報と違ってもう風が |

吹き流しがかなり吹かれています。 |

目慣らし飛行もサンシールドと共に |

そして入念にブリーフィングを行います。 |

今日のトップはゼッケン29番から |

ターフの吹き抜け部分からかなり風が抜けています |

何とか無事2ラウンドを行い、廣瀬陪審から大会成立宣言が |

吉田大会委員長から結果発表が |

最後に宮本審査委員長から本番への激が |
無事に全2ラウンドを終了出来ました。
詳細結果はこちらから |

地区代表選手及び補欠に選抜された方 健闘を |

お世話になった地元長野フライングの方々、有難うございました。 |
5/10 開会式、第一ラウンド |

心配していた雨も朝のうちに上がり、開会式です。 |

43名から10名の代表と2名の補欠を選出です。 |

吉田大会委員長の挨拶から始まり |

廣瀬陪審からの大会開会宣言で予選が始まりです。 |

長野市議会議員でクラブ顧問の本木氏から挨拶を頂きました。 |

宮本審査委員長から競技について |

澄川フィールドマネージャーから進行についての説明 |

目慣らし飛行の前にサンシールドのセット |

地元フライヤーによる目慣らし飛行です。 |

審査員も注視しています。 |

フライヤーも交えてブリーフィングを行います。 |

抽選で選出された小口選手から2日間の戦いが開始 |

朝のうちはサンシールドを使用してのフライトになります。 |

本線と同様のジャッジで厳しく正しく |
|
5/9 受付、機体検査 |

昨年と同じ長野フライングの飛行場、広くて奇麗です。 |

受付の開始、ゼッケン順に10人ずつ呼び出します。 |

まず書類受付から、模型飛行士登録番号(保険有効期間)など確認 |

書類受付が済めばゼッケンが配布されます。 |

機体寸法の確認、 |

各部位のマークもチェックします。
|

機体重量のチェック、5500gになったので問題ないでしょう。 |

最後にフェイルセーフの確認をして、受付は終了。 |

受付終了後に廣瀬陪審により、明日のスタートの抽選が行われます。
|

明日の第一ラウンドはゼッケン7番から開始となりました。 |
|
2025年 審査員講習会 |

まず奧村委員長のあいさつと
昨年亡くなられた成家前委員長へ黙祷を捧げました。 |

今年度は学科のみなので航空会館での開催です。
44名の方が受講されました。 |
 |
 |
|
|
2025年 F3P世界選手権 |
2/9 選手権は終了しました。 |

AP 個人 |

チーム |
最終結果 AP個人成績 、 チーム成績 |
|
2/7 AF決勝4ラウンド |
最終結果はこちら 、 公開画像はこちら |
|
2/6 AFM 予選4ラウンド終了 |
 |
 |
結果はこちらに 、 公開画像は1&2ラウンド 、 3&4ラウンド |
|
2/4 予選ラウンド終了 |
 |
 |
 |
 |
結果はこちらに 、競技の様子はYouTubeで公開されています。 第1ラウンド 、 第2ラウンド 、 第3ラウンド 、 第4ラウンド |
|
2/2 いよいよ大会開始、まずは開会式です。 |
 |

君が代と共に入場です。 |
大会HPに写真掲載も始まりました。 |
 |

高橋選手の練習風景が写ってました、 |
|
2/1 受付、機体検査が始まりました。 |
 |
 |
 |
 |
|

選手団が出立しました。 |

大会サイトはこちらから↑ |
 |
 |